2021年1月開始アニメ何見てる?

なんで今さら1月開始のアニメの話なの?って思われるかもしれませんが、なんとなく発表し忘れていて今に至ります。

紹介の前にもふおのアニメをみる方法についてかんたんに紹介します。

タイトルに(新)とつくアニメは無条件に録画する設定にしていて、1話を見て面白ければタイトルでの登録、2話、3話見て微妙かもって思う作品はどんどん間引きしていきます。

そんな感じで残っていった作品たちをご紹介

1話目で脱落は多数あったのだけれど、どうしてもひとこと言いたい バック・アロウはLiSAっ子としては見ておかなければならないと思い、見たけれど、どうも世界観設定が古い・・・。ロボットアニメとして三国志的な要素入れていて、中華要素も鼻につく・・・。曲はとってもいいです。LiSAは最高!!

2話目で脱落。転生したらスライムだった件 と ログ・ホライズン 円卓崩壊

はどちらも異世界もので2期以降の話なのですが、異世界物って無双する感じが良かったりするのだけれど、政治や内政の話にいくとどうしてもバトルシーンが少なめで退屈だったりします。そんな理由。

あとはどれも面白くてどうやら今期は神期ではないかと思うくらい良い作品が多いです。

感想は雑ですが、ざっくり見てもらえればと思います。

異世界ピクニック・・・ネットオカルトの話をうまく話に絡めていて、気持ち悪いなくらいだったのだけれど、トリコや小桜さんがかわいいかったり、CHiCO with HoneyWorksのオープニングも良くていつの間にかハマってしまった。

ゆるキャンシーズン2・・・シーズン1は見ていないのだけれど、見たらなんだかキャンプしたり、富士山を見に行きたくなるアニメ。癒やし系枠で楽しんでます。

5等分の花嫁・・・声優陣がストライクな人が多い。漫画は読んでいないので物語も楽しみつつ、鼻の下を伸ばしてみたり。

俺だけ入れる隠しダンジョン~~、回復術師のやり直し、例えばラストダンジョン前の~~どちらも漫画原作を見ていて、見ていても楽しいので継続してみています。

ここから何故かランキング形式

第五位 蜘蛛ですが何か・・・原作は読んでいないのだけれど、徐々に蜘蛛子さんが強くなっていくのが良い。悠木碧劇場も楽しいし、エンディングもノリノリでいい作品です。

第四位 ホリミヤ・・・話の展開が好き、オープニング、エンディングが素敵。絵が美しい。好きです。

第三位 天地創造デザイン部・・・話が普通に面白い。動物の知識も増えてグッド。メイドちゃんが好きです。オープニングの96猫さんの曲も素敵で何回も聞いてしまう。

第二位 神様になった日 


LiSAをアニメの舞台に引き上げたといっても過言ではない麻枝准氏が送る泣けるアニメ系ではあるが、オープニング、エンディングともにやなぎなぎを採用。あの歌唱力とたまにヒットする麻枝准の音楽的センスががっちりマッチして最高の仕上がりになっています。これはさいごまで目が話せない展開。やなぎなぎへの初プロデュースアルバムではこれで関係が終わってしまうのではないか?と思ってしまう作品たちでしたが、見事に挽回したように思います。

そして第一位 無職転生~異世界いったら本気出す~ です。


ロキシーも素敵だが、一刻も早くギレーヌのフィギュアは出すべきだ

異世界転生物の初期の頃に出ていたラノベで、小説家になろうですべて読み、ようやくアニメ化になった感慨深い作品です。幼少期の心の声が杉田さんが担当されているので、それがまた神がかっている。涼宮ハルヒのキョンを連想してしまうが、それでもあまりにはまり役で聞いていて楽しい。原作も薄っすらとしか覚えていなくて、THE異世界転生、王道って作品で次話が楽しみで仕方ない。作画も丁寧でエロくてきれい。特にギレーヌの衣装も素敵。獣人の良さはよく分かるぞ。