【FPSがうまくなりたい】ROCCAT ELO 7.1 Airと Razer BlackShark V2 Xの比較レビュー

FPSを始めて数ヶ月、足音についての重要だと感じたのは結構遅かったように思います。

それまでは手軽さからかブルートゥースの無線イヤホン使ったり(当然遅延はあります)

ブルートゥースとAppleの有線イヤホンを同時に使いたくて100均のケーブル分岐を使っていると、音が左右反転していて気づくまでなかなか勝てなかったりと今となっては笑い話もいいところですが、素直にヘッドセットつけとけとその時の自分に言いたい。

紆余曲折を得て比較レビューができる2機種を紹介していきたいと思います。

Razer BlackShark V2 X

某ゲームガジェットレビュー系の方の紹介で「軽くて、安くて、RazerだけどRazerじゃない…?」見たいな宣伝文句で動画が挙げられていて、買ってしまいました。ヘッドセット自体は本当に軽くて、若干締め付けがきついです。初めて買ったヘッドセットなので比較対象はAppleのイヤホンしかなく、断然ヘッドセットのほうが聞きやすかったです。

付属ソフトとして7.1SURROUND SOUNDソフトがついていて、ダウンロードインストールして、有効化をします。

設定はとってもかんたんですが、設定はできなくてオンとオフだけです。

ヘッドセットは宣伝通り軽いのですが、長時間の使用には締め付けが強すぎて向いていないように感じました。足音の位置が雑すぎて、とてもわかりにくいというのがあとから紹介する、製品を買って初めて気が付きました。値段も8000円程ですが、高いと感じます。

総合評価:★☆☆☆☆ (星1つ)

RAZARは必ずインターネットに繋がっていないといけないと接続できなかったり、そういうのも結構低評価の理由です。

さてRazer BlackShark V2 Xを導入してから2ヶ月ほど経過して、有線の煩わしさから、無線のヘッドセットがほしいと思い始めて探していたところ、マウスも使い勝手の良かったROCCAT(ロキャット)でも無線ヘッドセットが出ていて、アマゾンの評価では音の途切れもある、などの評価もありましたが1万そこそこで買えるのならと安いのではと思い、ポチりました。

USBをPCに指すとインストールが走ります。マウスの設定ツールと同じ画面でコントロールできるのでグッドです。

付け心地は、レイザー同様にきつい感じがしますが、使っているうちに緩和してきたように思います。

イコライザー設定もネットで足音の聞きやすい設定見つけてを導入。戦闘前の足音であれば敵の検知が格段に上がりました。まだの人はググって設定入れてみてください。なれるまで多少時間はかかりますが、おすすめです。

マイク性能はチャットをそこまでしないのですが、気になる設定がありました。「マジックボイス」女性の声を出したりできるようです。試してみたけれど小さくなってよく聞き取れなかったですがこのあたりは、何か設定があるのかもしれません。引き続き調査をします。

索敵能力が若干上がったことでキル数も増えているように感じます。キルデス比が0.3から0.4くらいにまで(笑)に上昇。僅かな差ですが、もふおにとっては大きな出来事でした。ってことで総合評価は

総合評価:★★★★★ (星5つ)

今の所これ以上の性能のヘッドセットはいらないかもしれない。

追記:記事作成のため設定を見直していたら、サラウンド設定が7.1CHではなく、2.0CHということが発覚(え!?)7.1CHにするとさらに世界が変わった・・・何やってんだ俺は・・・。

提供いただけるのであれば、贔屓目なしで評価していきます。お待ちしてまーす(ww)

予算が無いという人なら有線でも良いかもしれない。

完全にROCCAT信者になってしまった。キーボードは左手キーパッドがあるし、別にいらないかな・・・とか言いながら買ってしまいそうで怖いです。